今月のクラビー 第1話(2006年1月号コロコロ)

第1話だけあって、この世界のお約束確認というか気になるところがたくさん

子供は絶対死なないんだと思ってたbyぼのぼの
電柱ダイブその後
ムチャとかいうレベルの話じゃないって!
電柱から飛び降りたら普通死ぬから!
目の前のものしか見えてない感じの必人に常識的なツッコミをするマモル君。うん、私も君が正しいと思う
でも、落っこちてくる人に向かって「こっちくるなー!」って、素直だけどちょっとひどいや
自然と人に好かれる
見つけ屋のウリ
分かったからとりあえず鼻血を拭け(ティッシュ差し出し)
おばちゃんも指輪が見つかったことに驚いたり喜んだりしてる場合じゃないって
目の前で子供が鼻血たらしてるんだよ!(しつこい)まあ、その他の絆創膏やらは支給したのかもしれないけど
こういうタイプの頑張り屋さん、弱いなぁ
思わずケーキとかご馳走したくなりません?
アニメ6話からすると必人君辛党だけどな
電柱ダイブは結局直撃した模様。でも二人ともピンピンしてらぁ
「漫画だから」の一言で片付けたいタイプの無茶さ加減、ナイスです(笑)
そして、玉賀家の家計を支えているのが小学生の必人であることが判明。いやそれもありえないから(笑)でもこれも「漫画だから!」
妻のような息子
会話テンポサイコー
10年かけてビーダマンを開発した父に愛息子からキツ〜イ突っ込み
誕生日プレゼントを顔に向かって投げつけられ「こんなものを10年も研究してたなんて!」と言われ、一生懸命説明するもイマイチ喜んでくれない必人にダダ泣きの玉賀博士
この人なんか可愛いぞ
アニメ版玉賀博士は髪の色が1色でもっと長い
漫画の方が目元がりりしくて下弦は好きかな。
前髪が何色なのかは博士がカラー頁デビューするまで分からないわけですが、とりあえず必人とおそろいで赤に塗ってみました
親族が誰も助けてくれてなさ気なのは玉賀博士が縁を切って回っていたのかなぁ、巻き込まないために
家族は?と問われたらあれなんだけど
必人1歳のときに研究に着手したのなら、イフリートはほんとに護身用だったのかも
最強のビーダーとヒロインポジション
本作のヒーローとヒロインと…
おじいちゃんにもらった財布を不良に取られたと涙するマモル君。おじいちゃん子だったのかな
本人が止めるのも聞かずに警察が手を焼くあんちゃん達に喧嘩を売りに行く必人
マモル君、胃は大丈夫か
パワー系+超視力でかなり最強っぽくなっている主人公。しかし敵は数が多い+容赦なし。
一般人にできることは少ない
身をていして突然の攻撃から主人公を護り「君だけでも逃げ切って」という展開になるも、主人公は逃げない
「お前をおいていくものか!」
ぐはぁっ!
マモル君、あんた男の子にしとくにはちょいとあまりな展開だね?
ところで、最終的には不良を撃退したのだけど、結局財布は戻ってきたのだろうか
戻る